※アフィリエイト広告を利用しています。
ブロックエディタで入力していますが文字が見えません。どうすれば良いですか?
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/7f29b65361854b6c19a2ac55349112de-281x300.png)
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/スクリーンショット-2021-09-22-23.50.18-300x282.png)
パネルの設定をすれば見えるようになります。
設定方法を説明しますね。
こんな方にオススメ
・WordPressで記事を作成する際にブロックが見えにくい
・ブロックが見えるように不要な改行を繰り返している
ブロックにパネルが重なっている状態
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/26cce44984bcb30a8cfa95bfda1cedfe.png)
このようにブロックの上に覆いかぶさるようにパネルが表示されて困っている方もいるかと思います。
何を隠そう、私自身が困っていました。
どうやったらこの表示は隠れるのだろうと、いろいろな設定を確認するもわからず…
そもそもこの表示の名前すらわからないためググることもできず…
こうなったら、段落をたくさん追加して、下に出てきたところで入力しようかなと考えていました。
・・・そんな時、発見しました。
この表示が「パネル」と呼ばれていることを。
不要なパネルの隠し方
設定を開く
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/4d2d21ed6461dac73a859036cb600763.png)
名前がわかれば簡単です。
まずは、画面右上の「︙(縦三点リーダー)」を選択します。
次に、②で示した「設定」を選択します。
パネルを選択する
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/4a11a52238d6da12332d8b2913a0d86a.png)
「パネル」を選択すると、「追加:エディターに拡張領域を追加する。」と表示されています。
この中から不要なものの選択を解除します。
選択を解除する
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/0e39befdd379d56045e1d639b0fe5287.png)
こんな感じになればOKです。
変更された表示画面
![](https://noro-san.com/wp-content/uploads/2021/09/7ba4f488edb5530e52be44a4b8709877.png)
これで隠れていたブロックが見えるようになりました。
ストレス因子が解消されましたので、記事作成が捗ること間違いなしです。
まとめ
WordPress(Gutenberg)で記事を作成する際にブロックが見えにくい場合は、パネルの追加設定を見直しましょう。